014-009536
  					  
			  		  申請データの一括削除で、設定した基準日より前に申請したデータが削除されない場合がある。
- 種別
 - 不具合
 - 機能
 - 
		  						
- ワークフロー
 
 - 再現バージョン
 - 
	  							
- 10.0.0
 - 10.0.1
 - 10.0.2
 - 10.1.0
 - 10.1.2
 - 10.2.0
 - 10.3.0
 - 10.4.0
 - 10.5.0
 - 10.6.0
 - 10.6.1
 - 10.7.0
 - 10.8.0
 - 10.8.1
 - 10.8.2
 - 10.8.3
 - 10.8.4
 - 10.8.5
 - 10.8.6
 - 10.8.7
 
 - 改修バージョン
 - 公開日
 - 2018-05-02
 - 更新日
 - 2018-05-08
 
詳細
【発生条件】
次の条件を満たす場合に発生します。
- 「申請データの一括削除」画面で設定した基準日より前に申請したデータの申請番号が、基準日よりあとに申請したデータの申請番号よりも大きい。
補足:
- 申請番号は、(システム設定画面)「ワークフロー > 一般設定」画面で、次の設定を行うと表示されます。
- 付加情報の表示:「標題の前に番号を表示する」のチェックボックスを選択する
 
 
 - 申請番号は、(システム設定画面)「ワークフロー > 一般設定」画面で、次の設定を行うと表示されます。
 
【準備】
- ユーザーを追加します。
例:
- ユーザー1
 - ユーザー2
 
 - 申請フォームを追加します。
例:
-------
標題:申請フォーム1
承認経路:決裁
------- - ユーザー1で、申請フォーム1を利用して、2件の申請を作成します。
例:
-------
- 標題:申請1
決裁:ユーザー2
申請番号:1
申請日:2016年11月1日 
- 標題:申請2
決裁:ユーザー2
申請番号:2
申請日:2016年11月1日 
 - 標題:申請1
 - ユーザー2で、申請1を差し戻します。
 - ユーザー1で、申請1の申請日の翌日以降に申請1を再申請します。
例:
2016年11月2日に申請1を再申請します。
-------
標題:申請1
決裁:ユーザー2
申請番号:1
申請日:2016年11月2日
-------
補足:
- 申請1の申請番号が1のまま、申請日が2016年11月2日になります。
 
 - 申請1の申請番号が1のまま、申請日が2016年11月2日になります。
 
【再現手順】
- ユーザー2でログインし、[システム設定] > [詳細設定を開く] > [ワークフロー] > [申請データの一括削除]の順にクリックします。
 - 「対象申請フォーム」のドロップダウンリストで、削除対象の申請フォームを選択します。
例:
-------
対象申請フォーム:申請フォーム1
------- - 「基準日」のドロップダウンリストで、申請1を再申請した日付を選択します。
例:
-------
基準日:2016年11月2(水)
------- - [削除する] > [一括削除する]の順にクリックします。
 - [ワークフロー]をクリックし、「未処理一覧」を確認します。
 
→現象発生:
 申請2が削除されません。
回避/対応方法
【対応方法】
申請1を削除したあと、申請データの一括削除を行います。