016-008321
  					  
			  		  フォルダの使用を停止すると、「未分類」フォルダ以外のメールがCSVファイルへ書き出されない。
- 種別
 - 不具合
 - 機能
 - 
		  						
- ファイル入出力
 
 - 再現バージョン
 - 
	  							
- 4.0.0
 - 4.0.1
 - 4.0.2
 - 4.0.3
 - 4.0.4
 - 4.0.5
 - 4.0.6
 - 5.0.0
 - 5.0.1
 - 5.0.4
 - 5.0.5
 - 5.0.6
 - 5.1.0
 - 5.1.1
 - 5.1.2
 - 5.1.3
 - 5.1.4
 - 5.2.0
 
 - 改修バージョン
 - 5.2.1
 - 公開日
 - 2014-07-16
 - 更新日
 - 2014-08-08
 
詳細
【準備】
- システム設定画面で、メールアプリケーションを追加します。
例:
メールアプリケーション1 - 運用管理画面で、メールアプリケーション1に、フォルダを追加します。
例:
フォルダ1 - メールアプリケーション1で、2件以上メールを受信します。
例:
- メール1
 - メール2
 
 - 
メール2の格納フォルダを、フォルダ1に変更します。
例:- メール1(フォルダ:[未分類])
 - メール2(フォルダ:フォルダ1)
 
 - 
フォルダの使用を停止します。
補足:
次の操作を行います。- [運用管理] > [メールアプリケーション1] > [フォルダ] > [フォルダの使用を停止する] > [はい]の順にクリックします。
 
 
【再現手順】
- [メールアプリケーション1] > [ファイル出力]の順にクリックします。
 - メール1とメール2が該当するような「出力内容」や「出力条件」を指定し、[書き出す]をクリックします。
例:
----------
- 出力内容
- 対象:受信メール
 - 期間:過去1ヶ月
 
 - 出力条件
- メールを全て出力する
 
 - 出力項目
- 件名
 
 
 - 出力内容
 
→現象発生:
 メール2も「出力内容」や「出力条件」に該当するにもかかわらず、メール2(「[未分類]」フォルダ以外のメール)がCSVファイルに書き出されません。
回避/対応方法
【回避方法】
次のどちらかの方法で回避できます。
- 運用管理画面で、フォルダを使用する設定にします。
 - 次のバージョンの製品で本現象を改修しています。バージョンアップを検討してください。
- バージョン 5.2.1 のメールワイズ
 
 
【対応方法】
「回避方法」と同じ手順です。